【おすすめ本】『異邦人』は原田マハさんの玄人向けだと思いました。

面白いで定番の原田マハさんの『異邦人』を読みました。原田マハさんは、目が離せなくなるほど、夢中にさせてくれますなぁ。

いつも通り絵画についてテーマにしつつも、ミステリー調にして、謎を最後に回収させるのがマジでずるい。しかも絵画についてだけじゃなく、京都の文化や祭りの起源なんかも教えてくれるから教養が深まった気がするんですよね。

原田マハさんの作品は、面白くて教養が深まるんで一石二鳥。振り返ればいろいろ読んできました。

おかげで絵画への関心が高まって、美術館にも行くようになりました。文化人になって気分です笑。

あわせて読みたい
【モネ展体験記】あの感動を忘れない。生涯の思い出になる贅沢な時間でした。 上野の森美術館に、印象派を代表するモネの作品が国内外から60点以上も集結!『モネ 連作の情景』に行ってきましたぁ! 名画を全身で味わえる超贅沢な時間でした。 ふ...

原田マハさんは、読書かと絵画を結んでくれる小説家さんです。ぜひぜひ『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』あたりからお手に取って読んでくださいな。

と、前置きが長くなってしまいましたが今回は『異邦人』についてネタバレなしで面白さを伝えていきたいと思いまーす。

目次

それでも「美」を愛し続けられるのか?才能に翻弄される人々を描く。

この本は2つの才能のために翻弄される人々を描いたものに感じました。

主人公は絶対的な審美眼をもつ妊婦。この物語は、妊婦が東日本大震災の被災のために京都に滞在することから始まります。

あらすじはこちら↓

「美しさ」は、これほどまでに人を狂わすのか。
たかむら画廊の青年専務・篁(たかむら)一輝と結婚した有吉美術館の副館長・菜穂は、出産を控えて東京を離れ、京都に長逗留していた。妊婦としての生活に鬱々(うつうつ)とする菜穂だったが、気分転換に出かけた老舗画廊で、一枚の絵に心を奪われる。強い磁力を放つその絵の作者は、まだ無名の若き女性画家だったのだが……。彼女の才能と「美」に翻弄される人々の隆盛と凋落を艶やかに描く、著者新境地の衝撃作。

『異邦人』 あらすじより引用

絶対的な審美眼を持つ主人公と、心奪われる強い磁力を持つ絵を描く女流作家。

描く才能と、見出す才能が惹かれあった時、すべての人々が翻弄される。旦那も、両親も、絵の師匠も、すべてが才能を中心とした台風に巻き込まれる。

その台風がどこを目指すのか?そして良い結末を迎えられるのか?というところに最後までわくわくしてページをめくらされました。

少しずつ増えていった謎が、最後少しずつ回収されていくのは原田マハさんの悪い癖です。面白すぎます笑。

教養としての京都の文化を触れられて面白い

今回は、京都を舞台にした作品だっただけに、その京都の奥ゆかしさに触れられたのがすごい学び。

一言でいうと「ご縁を大事にする文化」

ご縁を大切にして、縁を繋いで、付き合いをすることで家や商売の格式を保つ。京都特有の「一見さんお断り」の文化を物語を通じてふんわり知ることができました。

そして「伝統のある街並みを守る京都」この小説だからかもしれませんが、美意識の高さに憧れを覚えました。和のテイストを大切にしたインテリア、色合い、模様のあれこれがこの小説の中にみっちり表現されていて、頭の中の京都が美化されまくりでした笑。

実在した絵についての話じゃないのがちょいと残念。

今回、少し残念だったのが絵師さんも、作品もフィクションのものが題材だったことです…。(まぁ現代の作品を扱ってるのでしょうがないことですが。)

原田マハさんは、ゴッホやルノワール、ピカソなんかの実在した巨匠たちを題材に絵画のことを易しく教えてくれつつ、彼らのドラマチックな人生を教えてくれるところに魅力を感じてました。

が、今回の作品はストーリーは本当に面白いんですが、題材がフィクション。まぁ仕方ないと分かりつつもちょいとテンションは下がったのが正直なところ。

個人的に『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』から原田マハさんを楽しんでもらって、「この作家さん好き」ってなってから『異邦人』って流れでいいと思います。やっぱ絵画の本を先に読んでもらいたいですからね。

ぜひぜひ、次読む小説をお探しの方は、原田マハさんに挑戦してみてくださいな。

目次