当ブログは「自宅コーヒーの味方」というコンセプトで引用しています。
私が自宅コーヒーを始めて6ヶ月が経ちましたが、こんなに満ち足りた生活に変わるとは思っていませんでした。
果物のようなフルーティなコーヒー。
ナッツの風味を感じさせるコーヒー。
まるでカラメルのような焦げた甘さと苦味の余韻あるコーヒー。
毎日美味しい。
しかも一杯安くて経済的。
スタバのトールサイズは410円。
自分で淹れるコーヒーは150円程度。
めっちゃ安い。超美味しい。
昔は毎週カフェでのコーヒーを楽しみにしてましたが、今は毎朝自分で淹れるコーヒーが楽しみで仕方ありません。色褪せない贅沢なひとときを毎日身に沁みて感じています。

ダークチョコレートのような苦味と甘みが素晴らしい一杯でした。
淹れてるときのポタポタという音と、ひき立つ香りが最高すぎる。
今回は自宅コーヒーに目覚めた私が、コーヒー愛飲家のために「自宅コーヒーはマジで最高」と全力で伝えていきたいと思います。
- 【魅力満点】自宅コーヒーの良い点・悪い点
- 【一杯いくら?】お値段まとめ
- 【初期費用】必要な道具と費用
これを読み終えることには、「自宅コーヒー始めちゃおっかな」と思っているはず…!!6500文字オーバーで超熱弁しちゃいました笑。
ぜひ気になるところだけでも読んでいってください!
【コスパ最強の趣味】自宅コーヒーの3つの魅力を解説

デカフェなのに黒糖や蜂蜜っぽい甘さ。朝のひと時がほんのり幸せ。
これから自宅コーヒーの熱弁していきます。自宅コーヒーを始めるメリットはこの3つ↓
- とにかく安い
- めちゃくちゃ美味い
- 毎日楽しい
「おいおい、子供かよ」と思うかもしれません。でも考えてみてください。
コーヒーを淹れるのが楽しくて、飲んだらめちゃくちゃ美味しい。
今までより相当安い。
コスパ最強です。
しかもコーヒーが趣味ってちょっとかっこいい。最近趣味の話をすると「めっちゃ理想の過ごし方」「羨ましい」「かっこいい」となんか憧れてくれてます笑。
【これで150円っすか…!?】メリット①|自宅コーヒーはとにかく安い
コーヒーってお高くないですか?
大手コーヒーストアの価格をまとめてみました↓
大手コーヒーストア | サイズ | 価格 |
---|---|---|
スターバックス | ショート | ¥380 |
トール | ¥410 | |
タリーズ | ショート | ¥360 |
トール | ¥420 | |
ドトール | S | ¥280 |
M | ¥330 | |
ベローチェ | R | ¥300〜¥350* |
L | ¥350〜¥400* |
大手コーヒーストア | サイズ | 価格 |
---|---|---|
スターバックス | ショート | ¥380 |
トール | ¥410 | |
タリーズ | ショート | ¥360 |
トール | ¥420 | |
ドトール | S | ¥280 |
M | ¥330 | |
ベローチェ | R | ¥300〜¥350* |
L | ¥350〜¥400* |
美味しいコーヒーを楽しむ最低価格がドトールの280円…。缶コーヒー、ペットボトルコーヒー、コンビニコーヒーは110〜160円くらいですが、コーヒー愛飲家には飲めない味…。
カフェで美味しいコーヒーを飲むなら、安くとも600円はかかります。
でも、自宅コーヒーなら1杯74〜154円程度。(ブランドによります)
家でコーヒーを入れた場合の価格をまとめてみました↓
販売元 | 商品名/g | 価格 | 一杯あたりの価格* |
---|---|---|---|
スターバックス | ハウスブレンド/250g | ¥1,320 | ¥82 |
タリーズ | ハウスブレンド/200g | ¥1,140 | ¥87 |
ドトール | マイルドブレンド/200g | ¥1,090 | ¥83 |
カルディ | マイルドカルディ/200g | ¥896 | ¥68 |
スペシャルブレンド/200g | ¥950 | ¥73 | |
リッチブレンド/200g | ¥1,036 | ¥79 | |
成城石井 | ブレンド/200g | ¥1,014 | ¥78 |
リッチテイストブレンド/200g | ¥970 | ¥74 | |
PostCoffee | ポストコーヒーブレンド/150g | ¥1,458 | ¥146 |
販売元 | 商品名/g | 価格 | 1杯価格 |
---|---|---|---|
スターバックス | ハウスブレンド/250g | ¥1,320 | ¥82 |
タリーズ | ハウスブレンド/200g | ¥1,140 | ¥87 |
ドトール | マイルドブレンド/200g | ¥1,090 | ¥83 |
カルディ | マイルドカルディ/200g | ¥896 | ¥68 |
スペシャルブレンド/200g | ¥950 | ¥73 | |
リッチブレンド/200g | ¥1,036 | ¥79 | |
成城石井 | ブレンド/200g | ¥1,014 | ¥78 |
リッチテイストブレンド/200g | ¥970 | ¥74 | |
PostCoffee | ポストコーヒーブレンド/150g | ¥1,458 | ¥146 |
自宅コーヒー安くないですか?
美味しいコーヒーを飲みたい。
でも毎日そんな予算は割けない。
豆のグレードにもよりますが、1杯80円くらいでスタバのコーヒーより美味しく淹れられます。
私の場合は一杯150円と予算を決めていて、PostCoffeeで気になった豆を20日分、街のコーヒー屋さんで10日分購入。毎朝挽きたてのスペシャルティコーヒーで、贅沢な時間を楽しんでます。
ちなみにPostCoffeeでの決済の写真がこちら。

もちろんお豆も美味しかったです。
めちゃくちゃ経済的すぎる。この不況と増税。安くて美味しいはマジで正義。スタバとはすっかり疎遠になっちゃいました。昔はあんなに通ってたのに…。
コーヒー愛飲家の皆様、自宅コーヒーは経済的ですよ。
【素人でもこのクオリティ!?】メリット②|自宅コーヒーはめちゃくちゃ美味しい。
自宅コーヒーがめちゃくちゃ美味しい理由は2つです。
- プロの淹れ方を再現できる
- 挽きたてを淹れられる
美味しい理由①|プロの淹れ方を再現できる
「自分でコーヒーなんて…。やっぱりプロじゃないと淹れられないんでしょう?」と戸惑うかもしれません。
大丈夫です。
美味しいコーヒーは簡単に淹れられます。
Youtubeにも本にも情報が溢れているので、ドリップはめちゃくちゃ簡単。私はドリップは4:6メソッドという淹れ方をしてます。
4:6メソッドはバリスタの粕谷哲さんが、コーヒーの世界大会で優勝したときの淹れ方。YoutTubeの通り、この淹れ方をそのままマネすればいいだけで簡単に美味しいコーヒーが飲めます。
逆にスタバなどのコーヒーストアは機械でコーヒーを淹れているので、圧倒的に自宅コーヒーの方が美味しくなります。
美味しい理由②|挽きたてを淹れられる
酸化した豆はエグ味がすごい。
酸化していくと、雑味やエグ味などのネガティブな成分がどんどん増えていきます。
豆の状態でも酸化はしますが、挽いてしまうと酸化は約1000倍のスピードで進行。挽くことによって表面積が1000倍ほど大きくなってしまうことが原因です。
コーヒーは挽きたてが美味しいんです。

「鮮度の良い豆を挽いてすぐに淹れる」なんてこだわりのあるカフェじゃないと飲めません。
しかも一杯600円〜1200円…。
自宅コーヒーなら80〜150円ですよ〜。80%お安く飲めるのは最高に贅沢じゃあありませんか。
新鮮な豆を使ったコーヒーは「あぁ幸せ」と思わず溢れるほどの幸せパワーを秘めています。もう本当コーヒー好きなら自宅コーヒーしてほしい。
【今日はどうしよっかなぁ🎵】メリット③|自宅コーヒーは毎日楽しい
安い、美味しいだけじゃありません。
自宅コーヒーはときめくほど楽しいです。
- 豆のフレーバーの違いが楽しい
- 淹れ方の工夫が楽しい
豆のフレーバーの違いが楽しい
知ってますか?コーヒーには信じられないほど多くのフレーバーがあるんです。

- レモン、ライムなどの柑橘系。
- ラズベリー、ブルーベリーなどのベリー系。
- 蜂蜜、シロップなどの黒砂糖系。
- アーモンドや、ヘーゼルナッツなどのナッツ系。
などなど、試して飲むとこりゃまた面白い。
PostCoffeeで豆を購入してるんですが、フレーバーが色々で楽しいのなんのって。
「ルワンダ シーラ CWS ハニー」は、プラムっぽいフルーティな酸味と、複雑な紅茶ライクな後味を同時に楽しめるお豆でした。
「コロンビア フィンカ ルシタニア」は山ぶどうを思わせる野生味ある甘酸っぱさが朝のひとときを爽やかにしてくれました。
フレーバーを楽しむって予想以上にワクワクです。
今月はどうしよう。「浅煎り、ナッツ系、赤ワイン系?あえての深煎りもありかも!」なんて、毎月の豆選びがイベントのように楽しい。ウキウキ、ワクワクです。
このワクワク感をぜひコーヒー愛飲家の皆様に味わってほしいなあ。
そしてそれでもお値段は一杯150円。
ミラクル安い(何度もくどいですが大事なポイントなので笑)
淹れ方の工夫が楽しい

基本はYouTubeや本で学んだ方法でコーヒーを淹れてまして、自分でアレンジするのが超超超楽しい。
ざっくりですが、味のアレンジ方法はこんな感じ↓
味のアレンジ方法 | ||
---|---|---|
粒度 | 細挽き | よくも悪くも成分がたくさん抽出される。やりすぎると苦味が一気に出る。 |
粗挽き | 成分の抽出が制限される。やりすぎると薄いコーヒーに。 | |
湯温 | 温度を上げる | 成分がたくさん溶け出す。95℃より高いと苦過ぎ傾向。 |
温度を下げる | 成分があまり溶け出さない。ダークローストの豆でよく使用する。 | |
抽出時間 | 短くする | 酸味と甘味が目立ってボディが感じにくい。 |
長くする | ボディを感じやすくなる。やりすぎるとエグ味も出る。 |
味のアレンジ方法 | ||
---|---|---|
粒度 | 細挽き | よくも悪くも成分がたくさん抽出される。やりすぎると苦味が一気に出る。 |
粗挽き | 成分の抽出が制限される。やりすぎると薄いコーヒーに。 | |
湯温 | 上げる | 成分がたくさん溶け出す。95℃より高いと苦過ぎ傾向。 |
下げる | 成分があまり溶け出さない。ダークローストの豆でよく使用する。 | |
抽出時間 | 短く | 酸味と甘味が目立ってボディが感じにくい。 |
長く | ボディを感じやすくなる。やりすぎるとエグ味も出る。 |
理想の味を追い求めるのは楽しいぞ。
淹れたコーヒーを飲みつつ「この豆だったら、もっと細挽きでもポテンシャル出しそうだな」「ちょっと濃いから明日は温度を2℃下げてみよう」
コーヒーと対話しながら、アレンジして理想のコーヒーを作り上げていくのが超楽しい。
ドリッパーも少しずつ買い揃えていて違いを楽しんでみたり。
私は自宅コーヒーを始めてから、毎朝がウキウキです。
【呑み込めるか否か?】自宅コーヒーの3つのデメリット
自宅コーヒーのデメリットを紹介します。このデメリットを許容できるなら、今すぐコーヒーセットを揃えてコーヒーを始めちゃいましょう!
- 時間と手間がかかる
- 初期費用がかかる
- のめり込みすぎる
ひとつずつ説明していきますので、ぜひチェックしてください。
【一杯のコーヒーに10〜15分】デメリット①|時間と手間がかかる
スタバだったら注文〜受け取りまで1分程度ですが、自宅コーヒーは10〜15分はかかります。
お湯を沸かし、豆を挽いて、ドリッパーを温めて、、、。
準備から片付けまでそれなりに手間はかかっちゃいます。
- お湯を沸かし、コーヒー豆を測りつつ、ドリッパーの準備
- コーヒー豆を挽く。お湯が沸いたらドリッパーを温める。
- 豆をドリッパーに入れて、コーヒーを淹れる。
- ドリッパーとミルのお片付け。
私は豆の計量の時点から、けっこう楽しいのであんまり気になってないのですが(^_^;)


「朝の貴重な15分はコーヒーに割けない!」という人には向かないかも。
「在宅ワークで、気晴らしにちょうど良いかも」という方はぜひぜひ自宅コーヒーを取り入れる価値があるでしょう。
【どのグレードの道具を揃えるか】デメリット②|初期費用がかかる
これが最大のデメリット、初期費用がかかります。コーヒー愛が試されるといってもいいでしょう。
安く済ませたいなら2万円程度。
自宅でも妥協せずに美味しいコーヒーを楽しみたいなら5万円は必要なところ…。
私の場合は以下のセットを購入。

ウキウキでしたなぁ。
内訳はこんな感じ↓
最初に揃えたコーヒー道具と値段 | ||
---|---|---|
コーヒーミル | コマンダンテ C40 | ¥47,400 |
コーヒースケール | タイムモア Back Mirror basic2.0 | ¥8,800 |
ドリップケトル | HAGOOGI | ¥6,668 |
ドリッパー | カリタウェーブ 燕職人手作り | ¥5,300 |
フィルター | カリタ ウェーブシリーズ 50枚×2個セット | ¥726 |
最初に揃えたコーヒー道具と値段 | ||
---|---|---|
コーヒーミル | コマンダンテ C40 | ¥47,400 |
コーヒースケール | タイムモア Back Mirror basic2.0 | ¥8,800 |
ドリップケトル | HAGOOGI | ¥6,668 |
ドリッパー | カリタウェーブ 燕職人手作り | ¥5,300 |
フィルター | カリタ ウェーブシリーズ 50枚×2個セット | ¥726 |
合計68,894円注ぎ込みました。振り返ってみると恐ろしい金額…。
ちょっと待って!ドン引きしないで!
私が力を入れ過ぎただけで、もっと安く自宅コーヒーは楽しめます!!
予算2万で自宅コーヒーを楽しむ | ||
---|---|---|
コーヒーミル | タイムモア C2 | ¥9,900 |
コーヒースケール | ハリオ V60ドリップスケール | ¥4,282 |
ドリップケトル | 無印 ステンレス ドリップポット | ¥2,298 |
温度計 | ThermoPro デジタル温度計 | ¥849 |
ドリッパー | ハリオ V60 01 | ¥420 |
フィルター | HARIO(ハリオ) V60 コーヒーフィルター 1~2杯用 200枚入り | ¥799 |
予算2万で自宅コーヒーを楽しむ | ||
---|---|---|
コーヒーミル | タイムモア C2 | ¥9,900 |
コーヒースケール | ハリオ V60ドリップスケール | ¥4,282 |
ドリップケトル | 無印 ステンレス ドリップポット | ¥2,298 |
温度計 | ThermoPro デジタル温度計 | ¥849 |
ドリッパー | ハリオ V60 01 | ¥420 |
フィルター | HARIO(ハリオ) V60 コーヒーフィルター 1~2杯用 200枚入り | ¥799 |
ミルにこだわらなければもっと安くできます。
しかしミルの性能が低いと豆のポテンシャルをもの凄く下げるので、最低限タイムモアのC2はもっておきたいところ…!
コーヒーで世界チャンピオンになった粕谷さんが道具について説明している動画もあるので参考にどうぞ。
私が最初集めた道具についてはこちらにまとめましたので、興味があればご覧くださいませ。
68,894円注ぎ込んだ理由を解説してます笑。
【あれも欲しいこれも欲しい】デメリット③|のめり込みすぎる

ある程度そろえたらコーヒー用の棚を買う予定です笑
コーヒーが楽し過ぎて、のめり込み注意です。
どんな趣味でも同じですが、欲しいと思ったらキリがありません。私も何年かしたら焙煎機とか買い出しそうでちょっと怖い笑。
ミルはひとつあれば十分ですが、たとえばドリッパーだけで何十種類もあります。
- ハリオV60 樹脂
- ハリオV60 メタル
- ハリオV60 耐熱ガラス
- カリタウェーブ ステンレス
- カリタウェーブ ガラス
- カリタウェーブ 銅
- カリタウェーブ 陶器
- カリタウェーブ 美濃焼
- カリタ101 樹脂
- カリタ101 陶器
- オリガミドリッパー
まだまだカフェック、キーコーヒー、ハリオなど様々なメーカーが沢山の種類、素材でドリッパーを出してるので集め始めたらキリがありません。
豆もこだわり始めたらお高いぞぉ。
安くても、気になった豆を全部買ってたら飲みきれないし経済的負担も増えていきます。なかには1万円を超えるコーヒー豆もあるので、ある程度の線引きは必要でしょう。
ほどほどに楽しんでいるうちは超ハッピーですが、欲深くなると際限ありません。
のめり込み注意です。
自宅コーヒーを始める人におすすめのコンテンツ!
「自宅コーヒーっていいかも!」「始めてみたい!」方向けのおすすめのコンテンツを紹介します。
おすすめはこちら↓
- 本
- YouTube
- ブログ記事
「多すぎるよ!結局どれ見りゃいいの?」と困惑しますよね。すみません。
厳選するならこの3つ。
全部、コーヒーで世界チャンピオンになった粕谷哲さんのコンテンツです。
やっぱり分かりやすくていいんですよねー。
この3つを見ておけば、「コーヒー始めたいのに、何して良いか分かんない…」ということはありませんので、ぜひチェックしてみてください◎
まとめ|コーヒーを愛するなら自宅コーヒーは幸せライフへの第一歩
今回はコーヒーを愛する人に向けて自宅コーヒーの素晴らしさを語らせて頂きました。
何度も恐縮ですが、私は自宅コーヒーを始めて心から「大正解だったな」とOQL爆上がりした人間です。
朝起きる、布団を整える、コーヒーを淹れて味わう。
それだけで毎朝の十分に幸せ。
豆との出会い。
新しいドリッパーで違いを楽しむ。
朝、自分を幸せにしてあげられる時間。
誰にも邪魔されない私だけの朝。
1日の始まりが、かぐわしいコーヒーで始まることが1日のエネルギーです。
仕事も読書もはかどります。

ヌオー可愛い。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「自宅コーヒーって楽しそう!」「ちょっとやってみたい!」って思ってくれたら嬉しいです。
「はじめ方が分からないなぁ。」「道具はどうすればいいの?」という方はこちらがおすすめなので、ぜひ参考にしてください。

本ならこちらがおすすめ。
めちゃんこ分かりやすくて、コーヒーを始める心強い味方になってくれます。