【グッとくる甘味が上品】デカフェ・マンデリンの感想・レビュー【PostCoffee 豆の紹介#5】

PostCoffee 豆の紹介#5 デカフェ インドネシア アチェ スマトラ マンデリンの画像

PostCoffeで「デカフェ インドネシア アチェ スマトラ マンデリン」を購入しました。

デカフェはここまで進化したのか!

あまりの美味しさにでかい声を出しちゃいました笑。
いやー感動。デカフェっぽい臭みが全くなく、上品さすら感じさせる王道のコーヒーを頂けました。

デカフェも美味しいって時代が訪れたんですね。

「ていうかなんでデカフェコーヒーなんて飲むの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

一言でいえば健康のため。カフェインの過剰摂取は全くの毒です。毎日コーヒーを飲み過ぎれば、動機、不眠、謎の体調不良などなど体調はぐんぐん悪くなる一方。カフェインの怖さを知れば、デカフェを自然と取り入れたくなります。

カフェインの恐ろしさは『デカフェにする?』にてまとまってるので毎日コーヒーを飲む方は要チェック。

こういうカフェインの毒性が一般常識になってほしいですねー。毎日飲むものだし、ぐっすり寝れない原因だし、知らず知らずに体調崩してほしくない…。

てわけで今回はいつ飲んでも安心。カフェイン99%カットのデカフェの「デカフェ インドネシア アチェ スマトラ マンデリン」をレビューしていきます。

これからはデカフェを楽しんで健康にコーヒーを楽しんでいきましょ〜^^

目次

デカフェ インドネシア アチェ スマトラ マンデリンの基本情報

マンデリンらしい深煎り。
香りはカフェオレのように甘いから不思議。
商品名デカフェ インドネシア アチェ スマトラ マンデリン
産地インドネシア
品種ブルボン、ティピカ
農園 / 生産者Sari Makmur Tunggal Mandiri
標高1,300m
精製方法マウンテンウォーター
ロースター(焙煎士)PostCoffee 焙煎士 谷口 伊吹
焙煎深煎り
フレーバーイメージダークチョコレート、オレンジピール、クローブ

マンデリンといったら、なんといってもボディの強さとスパイシーな香り。
独特な香りと強いボディの強烈な個性をもつお豆さんです。「他のコーヒーがなんか物足りない!」と中毒になる人もいる人気のコーヒーですね。

飲むと「おぉぉぉぉ」と強いボディに一発やれるんですが、これが実に美味しい。

苦味がいつの間にか甘〜く残る余韻に。しかもカフェイン99%カットでいつ飲んでもOK。

  • 夜にな〜んか疲れた。
  • コーヒーに癒されたい。
  • 読書のおともに。
  • もうひと頑張りしたい。

あらゆる時間にカフェイン気にせずグッと飲めるのは、本当にありがたい。
美味しい×デカフェのお豆さんです。

「デカフェ インドネシア アチェ スマトラ マンデリン」の美味しい淹れ方と感想

深煎りらしい濃いめの液体。
これがうんまいのよ。

いくつか試してみて「こりゃ美味しい」と唸った淹れ方を紹介していきます。ちょっとでも味の雰囲気を伝えるために頑張りました。ぜひ参考にしてみてくださいな。

淹れ方①【苦味と甘みのハーモニー。純喫茶のような王道コーヒー】

まるで純喫茶を思わせる王道のコーヒー。苦味・甘味のハーモニーが素晴らしかったです。

いつもの4:6メソッドですが、デカフェはドリップより浸漬式が美味しいので、抽出スピードの遅いカリタ101を使用してみました。

純喫茶のような王道コーヒーの淹れ方
  • 粒度…粗挽き(コマンダンテだと30クリック)
  • 温度…85℃
  • ドリッパー…カリタ101(陶器製)
  • レシピ…4:6メソッド(1投目30g、2投目90g)
  • 豆の量…15g
  • お湯の量…225cc

私が持っているカリタ101は温まりにくい陶器製。結構粗挽きなので、お湯の温度をやや高めの85℃にして抽出をコントロール。(樹脂製ドリッパーの方は、83℃でちょうどいいはず。)
本来1投目も2投目も60gずつですが、深煎り特有に甘みを引き出すために1投目は30g、2投目は90gにしました。

では、グビッといっていきましょう。

どぇ!?これで本当にデカフェなん!?

と超ベタなリアクションをするほど、驚きと感動。上品さすら感じさせる王道のコーヒーでした。深煎り特有のどっしりしたボディ後にくる甘みの余韻が最高。
苦味はなんとなくアースな感じ。いい意味で土っぽくてスパーシー。インドネシアっぽいですなぁ。

飲み干す時には「ゴクリ」と喉が鳴るような味わい深いコクも良きです。

中盤、よく味わってみると確かにオレンジピールのような柑橘系の苦味がくっきり。コーヒーが冷めていくに従って酸味が徐々に感じられるのもコーヒーの醍醐味ですねー。

苦味と甘みからのほのかな酸味。ぜひぜひ試してみて下さいな。

淹れ方②【後味がダークチョコレート。ビターなのにスッキリ飲める一杯】

「深煎りの美味しい淹れ方ないかな〜」と見つけたのがこちら↓

TETSU KASUYA World Brewers Cup Championより引用

世界チャンピオンの粕谷さんが深煎りマンデリンの淹れ方を考案しておりました。味のコントロール法も解説してくれてたので、ぜひチェックしてみて下さい。

ではではさっそく、淹れてみましょう。

純喫茶のような王道コーヒーの淹れ方

普段は抽出に3分30秒ほど時間をかけるんですが、今回は2分50秒程度で抽出完了。さてはて、味にどう影響するのでしょうか。

カリタウェーブのピンクゴールドっていいよね。

ではでは、グビッといきましょう。

おっ?さっきよりスッキリ。
後からボディと甘味が追いかけてくる感じです。ふっしぎ。

スッキリしてるのにしっかり深煎り。

マンデリン特有のスパイシーさ、土っぽいボディもいい感じで出てるんだけど、ちょっとスッキリめ。飲んだ後の口当たりはまさにダークチョコレートな感じもいい。88%チョコを食べた後と同じようなフレーバーを楽しませてくれました。

コーヒーは淹れ方で表情変えるからほんと面白い。少しスッキリめに飲みたい方は試してみて下さいな^^

まとめ|デカフェも美味しい時代へ。夜にホッと落ち着ける王道コーヒーを。

私は体調第一なんで「コーヒーは朝に一杯だけ」と決めてましたが、デカフェは普通に夜飲めるのが最高ですねー。カフェイン99%カットなので安心して夜淹れられました。ありがたやありがたや。

もうひと踏ん張りお仕事したい。
でも、なんか疲れちゃった。

ってときに深煎りコーヒーはまさにぴったり。
カフェインは入ってないんですけど、不思議と体に力がみなぎります。

カフェインは分解されにくい成分。「寝つきが悪い、なんか疲れやすくなってきたなー。」なんて時のカフェインリセット期間に使ったりしても良さげ。私の場合は3〜5日デカフェを飲み続けて月に1度、カフェインリセットを設けて体内からカフェインを排出されております。

味わいも良きでした^^

マンデリン特有の苦味、スパイシーさ、甘味、土っぽいフレーバー。デカフェ感を全く感じさせない美味しく、品のある仕上がりに大満足。お口が幸福で満たされました。

  • カフェインリセットに興味がある
  • 夜も安心して美味しいコーヒーを飲みたい
  • 美味しいデカフェを探している

健康に、美味しくコーヒーを飲みたい方はぜひPostCoffeeでデカフェ インドネシア アチェ スマトラ マンデリンを試してみて下さい。

今回使ったコーヒー道具

目次