先月に読んだ『収入の9割はマネースクリプトで決まる』を読んで、自分が貧乏体質だとはっきり自覚した私。この本を活用しながら、大金持ち体質、とは欲張らないものの「お金に対して正しい信念を持つ」ために、毎月の振り返り&ワークを決意。
貧乏人はこの本読んだほいがいい。飛ぶぞ。
ちなみに前回書いた記事はこちら。

マネースクリプトとは、ざっくり言えば「お金のマインドセット」
このマネースクリプトが歪んでいると貧乏になりやすいし、正しいマインドセットならお金持ちになりやすいってことです。
今回は、貧乏マインドを治すために、最終章に種録されている「マネーマップ」というワークを30分くらいかけて実施。
ざっくりいえば、マネーマップは「なぜ今みたいなお金の信念ができあがったのか?」を人や出来事から探っていくワークです。
信念を変えるために、その起源をたどろうぜ?ってわけです。
小学校高学年の自分を想定して取り組みました。以下はワークの図です↓

超やってよかった。すげぇ有意義な時間でした!
他のワークもやったら、中学校、高校、大学、社会人ってどんなお金の感覚を育ててきたのか繰り返しやって、もっと深掘りたい!
自分が、なぜ貧乏体質をもっているのか納得のあるストーリーを見つけられました。すげぇよDaiGo先生ありがとうございます。
小学生の時点で、貧乏人街道まっしぐらでした。

このワークやってみて、怖いくらい小学生の時点で借金体質ができてたことが判明。家族関係から、歪んだお金の影響を受けたことが分かりました。(いやー怖いですねぇ)
両祖父の振る舞いでお金は力だと信じるようになった。
祖母から頻繁にお小遣いを貰っていたため、お金の依存体質ができた。
お金は力だと信じてる&すぐ貰えるからすぐ使った。
すぐ使っても誰も怒らなかったから、お金の管理を学ばなかった。
お小遣いの前借りをなかったことにして、貰っていて借金体質ができていた。
ざっくり言えば、借金体質が出来上がってました笑。
お金は力だと信じてて、すぐにお金もらえて、使っても怒られないし、借金踏み倒す。甘やかされてましたね…(そりゃ自己破産するわけだわ。)
貧乏体質の原因・根本が分かれば直せばいい。

DaiGoさんによれば、
根本的な原因が分かった上で読み返すと、より一層マネースクリプトを正しやすくなる
『収入の9割はマネースクリプトで決まる 』
前回も説明しましたが、この本では
- 貧乏マネースクリプト
- 金持ちマネースクリプト
これらを交互に紹介してくれて、読むだけで「金持ちの考え方がインストールされる」ように設計されています。
今回の私の場合は、特にも「お金の依存」と「お金の管理」の項目を改めてじっくり読みましたが、めっちゃ言葉が沁みる。。。今、家計簿とか頑張ってますが、改めて気を引き締めていこうと思いました。
今回の振り返りを通して、金持ち体質に近づけた気がする。

今回、マネースクリプトを振り返ってまだまだ貧乏体質なところも見つかり、金持ちはどう考えるのかを改めてインプット。
- お金を与えることは、愛を与えることじゃない。
- 楽しく働いて、世の中に価値を作りたい。
- どんどん価値提供して、給料あげてこう。
- 自分の価値は自分で決める。
- 価値提供したら、即お金をもらおう。
とくにも、楽しく働くっていうのは強く意識したい!父からは「働くのはつまらない」っていうメッセージを日頃受け取っていたので、その辺の信念は矯正したい。
あとは、お金は即もらうもの。いつか稼ごうじゃなくて、「今稼ごう」ってマインドはなかったなぁ。。。
まぁまだ、マネースクリプトの振り返りは2回目。これから月に1回振り返ってワークをしながらお金の考え方をより金持ち体質なものにしていきたい。
もし貧乏体質から抜け出したいなら、絶対にこの本は読んだほうがいいです。一緒に月に一回ワークをしながら金持ち体質に切り替えていきましょう。